登園・登校について 息子(小1)の言えない困りごと 自閉症スペクトラムで支援学級の小学校1年生の息子は、 本当に思っていることを人に言えないという困りごとがあります。 学校に行くのに夜中にソワソワして何度も起きて、朝は6時頃から 「もう学校行っていい?」を何回も言... 2022.12.20 登園・登校について
感覚統合療法について 感覚統合療法について(娘) 3歳の娘は重度の感覚過敏・感覚鈍麻のため、療育に週3回通っているのですが 感覚統合の療育をメインに行っています。 その療育の内容と、その中でも特に効果を感じたものをお話ししたいと思います。 感覚統合とは? 私(母)... 2022.12.15 感覚統合療法について
感覚過敏・感覚鈍麻について 娘の感覚過敏について(3歳) 娘は児童精神科医に言わせると重度の感覚過敏だそうです。 現在の状態を記していきたいと思います。 現在の娘の状態について うちの中では基本的に下着にオムツのみです。 普段外に出るときも靴下や靴は履けません。 厳... 2022.12.13 感覚過敏・感覚鈍麻について
苦手な事・LDについて 学習障害LD?(学校で苦手なこと) 第1子の息子が小学校に入学して8か月。 持って帰ってくるプリントや担任の先生のお話で 苦手なことや、これはLD(学習障害)なのかも?というようなものが 見えてきました。 また、それらに対する現時点の対応について書き... 2022.12.12 苦手な事・LDについて
通院・投薬について 投薬について お薬を子供に飲ませることは、賛否両論あるかと思います。 現在、7歳のお兄ちゃんはエビリファイを、もうすぐ3歳の妹はメラトベルを服用しています。 <妹はクレチン症(生まれつきの甲状腺機能低下症)があるため、チラージンも服用してい... 2022.12.10 通院・投薬について
気づいたきっかけ 娘0~1歳の違和感 女の子は育てやすい・・・? 妊娠中から色んな人に 「女の子はびっくりするくらい育てやすいよ~」と聞いていたので、 すごく楽なんだと思い込んでいました。 そのため、産まれてからずーっと泣いてばかりの娘にとても戸惑いま... 2022.12.05 気づいたきっかけ
その他日々こと 家族内コロナ第2波 親が2人共コロナに・・・ ブログの間隔が空いてしまいました・・・。 11月15日㈫が娘の七五三で、16日㈬にお参りに行きました。 娘だけ着付けをしてもらい水前寺公園へ参拝に行き、 ぐったり(感覚過敏のため大変→別記... 2022.11.29 その他日々こと
年相応じゃない事 息子0~1歳までの違和感 この頃すでに凸凹気味? 息子が初めて言葉を話したのは生後4か月の頃でした。 生後4か月~5か月に話せるようになった言葉は 『まま・ぱぱ・みるく・おむつ・かみのけ』でした。 第1子だったため、もう話せるんだ~... 2022.11.17 年相応じゃない事
気づいたきっかけ 発達障害って何?(3歳半検診) 初めて違和感を感じた日・・・3歳半検診について 第1子の息子は、今思えば生まれてすぐから変わっていることは 多かった(別記事に記載)のですが、 自分が初めて『あれ?』っと思ったのは3歳半検診でした。 ... 2022.11.12 気づいたきっかけ