感覚過敏

登園・登校について

自閉症3歳娘の幼稚園登園と情緒について

他の幼稚園がどんな感じかは分からないけれど、娘が在籍している幼稚園は、最低でも月に1回は登園させないと退園になると決まっています。そのため、幼稚園の年間スケジュールに前回行った日に〇をつけて1か月あかないように登園するようにしています。ただ...
登園・登校について

感覚過敏の自閉症息子の不登校とスクールカウンセラー

運動会が終わったと思ったら、今度はプールの授業が始まり感覚過敏のひどめな小2の息子はゾワゾワが続いています。現在は昼休みなどに支援学級の先生が電話をくださり、ある程度先生のご予定の範囲内で、放課後高学年のお友達が下校後に教室に行き、マンツー...
登園・登校について

自閉症兄妹の不登校・不登園と投薬の話

久しぶりの更新になってしまいました。小2の自閉症・ADHDの息子は相変わらずの不登校で、週に1回ほど登校しています。最近は水の感触が気持ち悪いと言い、お風呂・シャワーを出来ない日もあり、口の中が過敏になり、白米しか食べられない日もあります。...
その他日々こと

3歳の自閉症娘が感染性胃腸炎に

GWが終わったというのに、うちはまだ日常が始まっていません。GW中盤に夜間、娘の嘔吐から始まり、次々と感染性胃腸炎が家族に感染し、とてもカオスな休暇を過ごしました・・・(/ω\)娘の病院での様子などそろそろ寝ようかね~とベットでゴロンした瞬...
登園・登校について

3歳自閉症感覚過敏の娘の初遠足と初体操服

先日、3歳の娘が登園2日目にして初めての親子遠足に行きました。親子遠足は母子同伴で現地集合・現地解散、1時間半~2時間ほどで終了するため、行けるかなぁと・・・安易に考えていました。その日は土曜日、お兄ちゃんの学校が休みで1日放デイの日だった...
その他日々こと

自閉っ子兄妹、移動が出来ない

最近困っている移動事情を載せたいと思います。現在3歳娘はよくベビーカーで移動をします。本人が靴や靴下を履けないことが多いため、外出時にはほぼ歩きたがらないからです。ただ、このベビーカー、お兄ちゃんが生まれる少し前に購入したものなのでもう8年...
登園・登校について

小1自閉っ子の不登校、投薬事情・・・

相変わらず小1の息子の不登校が続いています。ただ、4日前に朝から急に「今日は学校に行く!一人で!」と言いました。私は『また行く行く詐欺か?』と思ったのですが(←失礼)念の為朝からの準備のサポートをしました。【息子は朝シャワー派なのですが、現...
感覚過敏・感覚鈍麻について

感覚過敏だけど履ける靴たち(商品名記載)

3歳の妹ちゃんが現在感覚過敏がひどくお靴があまり履けないことは度々お伝えしてきました。実はお兄ちゃんも、今まで履けるお靴が少なくてとても苦労してきました。感覚過敏でも履けるお靴はないか・・・感覚過敏専用のめちゃくちゃ高級なやつじゃなく、リー...
手続き関係

特別児童扶養手当(特児)について

かかりつけの児童精神科の先生に「特別児童扶養手当はご存じですか?」と言われ、診断書を書いてもらい提出したのが昨年の10月末。区役所の福祉課の方に「遅くて3か月かかるので~」と言われてはいたのですが、つい先日、ようやく結果が届きました。本当に...
感覚統合療法について

感覚統合療法について(娘)

3歳の娘は重度の感覚過敏・感覚鈍麻のため、療育に週3回通っているのですが感覚統合の療育をメインに行っています。その療育の内容と、その中でも特に効果を感じたものをお話ししたいと思います。感覚統合とは?私(母)が読んでいる「保育者が知っておきた...