ADHD

登園・登校について

ADHDの自閉っ子、小1息子の始業式

本日は熊本市は始業式でした。最近の小学生は始業式の日も勉強をするのですね(;゚Д゚)時間割に始業式の次の時間が「こくご」と書いてあってビックリしました。始業式の前夜からの当日朝昨晩からソワソワしつつ、「明日から学校だから僕早く寝るね!」と言...
感覚過敏・感覚鈍麻について

感覚鈍麻の息子の骨折

年末に「そろそろ3学期に向けてなわとびの練習しなきゃね~」と話していました。そんな中「なんか左足が痛いかも~」という息子。母「(練習したくないんかな?)どのくらい痛い?病院行く?」息子「そこまでじゃないかな。」母「じゃあ、もう年末で病院閉ま...
その他日々こと

凸凹母のぶっとんだ幼少期

今日は自閉症スペクトラム症の子供たちを育てる私(母)の幼少期について語ります('ω')ノ☆自閉症スペクトラム症は遺伝の場合もあるとよく言われていますが、私(母)も主人(父)も診断はされていません。ただ、私は息子を見ていると自分の幼少期を見て...
登園・登校について

息子(小1)の言えない困りごと

自閉症スペクトラムで支援学級の小学校1年生の息子は、本当に思っていることを人に言えないという困りごとがあります。学校に行くのに夜中にソワソワして何度も起きて、朝は6時頃から「もう学校行っていい?」を何回も言っていたかと思うと、次の日は「身体...
苦手な事・LDについて

学習障害LD?(学校で苦手なこと)

第1子の息子が小学校に入学して8か月。持って帰ってくるプリントや担任の先生のお話で苦手なことや、これはLD(学習障害)なのかも?というようなものが見えてきました。また、それらに対する現時点の対応について書きたいと思います。体育は好きだけれど...
通院・投薬について

投薬について

お薬を子供に飲ませることは、賛否両論あるかと思います。現在、7歳のお兄ちゃんはエビリファイを、もうすぐ3歳の妹はメラトベルを服用しています。<妹はクレチン症(生まれつきの甲状腺機能低下症)があるため、チラージンも服用しています>薬の影響(お...